ロクジ の ゼンダイミモン!

「ついつい最後まで読んでしまった!」と思われるような文章が書けるようになりたい。

次の文章を読んで後の問いに答えよ。

という文言。

誰でも一度は見たことがあるかと思います。

あ、ロクジです。

 

これは、学校の国語で出題される、

文章読解の問題で必ず最初に書かれている文ですよね。

 

僕は、この「次の文章を読んで後の問いに答えよ。」の意味をきちんと読み取れていた人こそが、

国語の成績もよく、また、人づきあいがうまい人であると思います。

 

 

そもそも、何のためにアレが書いてあるか、考えたことがありますか?

まず、

次の文章を読んで、後の問いに答えよ

と書かれているところから、問題に取り組む際は

読む→答える

べきなのです。裏を返せば、

読まなければ、答えられない

はずです。

だって、答えは「次の文章」の中にしかないのです。

現に、読まずに思いついた答えというのは、テストでは大抵不適切とされてしまいます。

 

そしてもう一つ、

学校における国語教育では、何を学ぶべきとされているのか。

それはもちろん、語彙の拡充や古典作品へ親しむことなど、

様々挙げられるかとは思います。

が、その中に、

論理的思考、および読解力の養成

が含まれ、これが社会に出てからや、

それこそ勉強以外の場でも、国語が特に役に立つ要素なのではないかと思います。

 

というところから、僕はこの

次の文章を読んで、後の問いに答えよ

が伝えたいのは、

主観を捨て去った上で、論理的に物事を解釈せよ。

ということなのではないかと考えます。

 

これが理解できていると、

国語の問題の面では、

「なんとなく(常識的に考えて)こうなりそうやから答えがこう」

とかいってテストでミスをすることもなくなりますし、

人づきあいなどの場面でも、

自分の思い込みや一時の感情に流されて、下手をうってしまうことも減るかと思います。

 

まぁそう簡単に主観を切り離したりなんて出来ないんですけどね!!

そういう視点を持つことが大事だと、僕は思います。